クレカ・QR決済よりお得?電子マネーのメリットとデメリット比較

当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

QR決済が普及していますが、電子マネーのメリットって何でしょうか?クレジットカードがあれば、電子マネーは不要なのでしょうか?そんなことはありません!電子マネーには、クレジットカードやQR決済よりも優れている点があります。この記事では、電子マネーのメリットとデメリットをまとめました。

電子マネーのメリット

メリット1:ポイントを「二重取り」できる

クレジットカードと比較した電子マネーの大きなメリットは、ポイントの「二重取り」です。

「二重取り」とは、電子マネーで支払いをするときのポイントに加えて、クレジットカードでチャージするときにもポイントをもらうこと。

合計でもらえるポイントは、カードによって異なりますが、最大で2.5%も可能です。詳しくは下記「ポイント二重取りできる電子マネー」を参照してください。

QR決済サービスでも、以前はポイント二重取りできたこともありましたが、今では非対応のサービスが増えています。

メリット2:クレカより支払いが簡単

クレジットカードやプリペイドカードと比較した電子マネーのメリットは「支払いが簡単でスピーディ」ということです。

面倒なサインや暗証番号の入力が不要で、「かざすだけ」で支払いが完了します。QR決済のようにスマホのアプリを起動する必要もありません。

この特徴を利用して、電車やバスなど交通機関での利用が拡大しているわけですね。

メリット3:スマホなしでもOK

QR決済と比較した電子マネーのメリットは「スマホが不要」ということです。

スマホの電池切れで使えなくなる心配がなく、スマホを持っていない人でも利用できます。

スマホに入れるアプリをできるだけ少なくしたい人や、スマホで支払いをすることに抵抗を感じる人など「スマホとお金のことは別々にしたい」という場合にもピッタリです。

メリット4:ポイントの使い道として便利

電子マネーはクレジットカードと違い「チャージして使う」という特徴がありますが、3番目のメリットは、その特徴を利用したもの。

ネット通販で貯まったポイントや、「ポイントサイト」で貯めたポイントなどを、電子マネーにチャージできるというメリットです。

なかなか使う機会がないポイントをチャージすれば、コンビニやスーパーなど、いろいろな場所で消化できます。

ポイントサイトについて詳しくは、以下の記事を参照してください。

怪しくない?ポイントサイトとは。基本の使い方から徹底解説

電子マネーのデメリット

デメリット1:利用できる店が限られる

電子マネーが使えるお店は、限られています。

加盟店数トップクラスの楽天Edy や iD(アイディー) でも、使えないお店が結構あるのが現状ですね。「お財布代わり」として使うには、まだまだでしょう。

一方、クレジットカードやプリペイドカードは、ほとんどのお店で使えますから、かなり「お財布代わり」に近いですね。

デメリット2:チャージが面倒

「いちいちチャージするのが面倒」という理由で、電子マネーを使わない人もいると思います。

ほとんどの電子マネーは出金できませんし、チャージ限度があるので、大量にチャージしておくことはできません。

「自動チャージ」が可能

チャージの手間を解消するために「自動チャージ」(オートチャージ)という仕組みがあります。

一定のチャージ残高を下回ったときに、あらかじめ設定した金額がクレジットカードや銀行口座から自動でチャージされるという仕組みです。

これなら、チャージのことをほとんど心配せずに済みますね。

「ポストペイ型」なら大丈夫

ほとんどの電子マネーは、チャージしてから利用する「プリペイド型」(前払い型)ですが、

クレジットカードのような「ポストペイ型」(後払い型)の電子マネーもあります。例えば、iD(アイディー)や、QUICPay(クイックペイ)がそうですね。

このタイプは、クレジットカードを登録して使うか、携帯料金との合算請求という形で利用します。

ただし「ポイント二重取り」はできません。「面倒なチャージをしなくて済む」というメリットを重視する人に適しています。

ポイント二重取りできる電子マネー

ポイントの二重取りができる電子マネーを、合計ポイントの多い順にまとめてみました。以下のとおりです。ポイント還元率には、限定セールや期間限定キャンペーンのポイントは除外しています。

Amazonギフト券チャージタイプ

二重取りポイント:最大2.5%

チャージポイント 0~2.5%
支払い時の通常ポイント 1.0%~

Amazon ギフト券チャージタイプは、Amazon だけで使える電子マネーです。

5000円以上まとめてチャージすると、金額に応じて最大2.5%のチャージポイントがもらえます。ただしクレジットカードでのチャージはできません。

支払い時にも Amazon ポイントが通常1%つきますが、「キャンペーン期間中」など通常より多くもらえることがあります。

セブンイレブンのコンビニ払いでチャージすれば、「ポイント三重取り」も可能です。詳しくは以下。

ポイント三重取りの方法

チャージポイント:+0.5%

Amazonギフト券チャージタイプにチャージする際に「コンビニ払い」を選択します。

この場合、基本的に現金での支払いですが、セブンイレブンでは nanaco での支払いが可能です。

nanacoの「支払いポイント」は付きませんが、nanacoにチャージする際にポイントをもらっておくことは可能。これでAmazonギフト券チャージタイプの二重取りと合わせて「三重取り」になるわけです。

nanacoのチャージポイントについて詳しくは後述しています。

Suica(スイカ)

二重取りポイント:最大2.5%

チャージポイント 1.2~1.5%
支払い時の通常ポイント 0.5~1.0%

電車でおなじみ Suica も、ポイントの二重取りができます。

Suica は「支払い時にポイントがもらえるお店」がNewDaysやacureなど駅関連に限られていますが、利用する機会の多い人はチャージポイントがもらえるように設定しておくと、お得です。

Suica へのチャージでポイントがもらえるクレジットカードは、以下のとおり。

ビックカメラ Suica カード

チャージポイント:1.5%

ビックカメラ Suica カードなどの「ビューカード」なら、どのカードでも1.5%のチャージポイントが付きます。ほとんどの「ビューカード」は年会費がかかりますが、「ビックカメラ Suica カード」は、年に1回でも利用すれば年会費が無料です。

リクルートカード

チャージポイント:1.2%

モバイル Suica のみチャージポイントの対象です。

「月あたり3万円のチャージまで」がポイント付与の対象で、それ以上のチャージをしてもポイントが付きません。

nanaco(ナナコ)

二重取りポイント率:最大2.5%

チャージポイント 0.5~2.0%
支払い時の通常ポイント 0.5%

nanaco の強みは、「利用できる店舗」の多さです。

セブンイレブンやイトーヨーカドーはもちろん、系列の飲食店やガソリンスタンドなどでも利用可能。0.5% の支払いポイントも、ほとんどのお店で付きます。

nanaco へのチャージでもポイントがもらえるカードは、以下のとおりです。

チャージポイント:0.5%

nanaco の後払いタイプである QUICPay (nanaco) でも、ポイントの二重取りができます。

QUICPayとして普通に利用でき、後払いなのでチャージの手間いらずで便利。ただし1回の支払いあたりの利用上限は2万円です。

利用するには「nanacoカード」に加えて、上記の「セブンカード・プラス」もしくは「セブンカード」のいずれかを作る必要があります。

QUICPay (nanaco)で、ポイントがもらえるクレジットカードはいくつかありますが、中でもポイントが高いのは以下のカードです。

JCB カード W

もらえるポイント:2.0%

QUICPay (nanaco) 支払い時のポイントと合わせると合計2.5%になります。18~39歳入会限定ですが、年会費無料のお得なカードです。

No.2 楽天Edy(エディ)

二重取りポイント率:最大1.7%

チャージポイント 0.5~1.2%
支払い時の通常ポイント 0.5%

楽天Edy は、利用できるお店がトップクラスに多い電子マネーです。大手コンビニチェーンやスーパー、ドラッグストアなど、日常的に利用されるさまざまなお店で使えます。

楽天Edy へのチャージでポイントがもらえるカードは、以下のとおりです。

リクルートカード

チャージポイント:1.2%

VISA・マスターカードのみチャージポイントの対象です。

こちらもSuicaと同じように「月あたり3万円のチャージまで」が対象で、それ以上のチャージをしてもポイントが付きません。

楽天カード

チャージポイント:0.5%

同じ楽天系列なので、もらえるポイントが「楽天ポイント」一カ所にまとまるのがメリットです。

No.3 WAON(ワオン)

二重取りポイント率:最大1.5%

チャージポイント 0.5%
支払い時の通常ポイント 0.5~1.0%

WAON も、使えるお店が多くある電子マネーです。イオン系列店だけでなくファミリーマートやローソンなどのコンビニでも利用可。

通常の支払いポイントは0.5%ですが、イオンなどの対象店舗では、会員登録してから利用すると2倍の1.0%が付与されます。

チャージポイントがもらえるカードは以下のとおりです。

イオンカードセレクト

チャージポイント:0.5%

「オートチャージ」の設定が必須です。

ポイント二重取りできない電子マネー

比較のために、「二重取りできない電子マネー」についても確認しておきましょう。

Tマネー

Tマネーは、ファミリーマートやTSUTAYAなどの支払いに利用できるチャージ型の電子マネーです。

クレジットカードでもチャージできますが、「チャージポイント」はありません。

通常利用ポイントは「0.2%」で、つまり500円につき1円分のポイントです。

iD(アイディー)

iD は後払い型(ポストペイ型)の電子マネーです。

チャージして使うのではなく、iD で支払った利用分が、クレジットカードや QR 決済などで「後から」請求されます。

そのためポイント二重取りができません。支払いに使うクレジットカードなどのポイントが、通常どおり貯まるだけです。

QUICPay(クイックペイ)

QUICPay も後払い型(ポストペイ型)の電子マネーです。

こちらも iD と同じように、クレジットカードなどで後から支払うことになるので、基本的にポイントの二重取りはできません。

ただし前述の QUICPay(nanaco) は例外です。

まとめ

電子マネーのメリットは以下のとおりです。

  • ポイントの二重取り
  • クレカより支払いが簡単
  • スマホが不要
  • 貯まったポイントの利用に便利

電子マネーのデメリットは以下のとおりです。

  • 利用できる店が限られる
  • チャージが面倒(プリペイド型の場合)