当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。
アフィリエイトで広告収入を得ると、確定申告は必要なのでしょうか?収入いくらから確定申告が必要なのか、その基準を確認しておきましょう。また、手続きの詳しい手順や、「できるだけ楽に確定申告をする方法」についても解説しています。
よくある疑問|アフィリエイト収入の確定申告について
アフィリエイトの確定申告で「よくある疑問」2つについて、その解答を以下にまとめました。
収入いくらから確定申告が必要?
アフィリエイトでいくらの収入を得たら確定申告が必要なのでしょうか。アフィリエイトが「副業」の場合と、「本業」の場合に分けて解説します。
副業の場合、所得合計が「20万円」を超えると必要
本業で給与所得をもらっていて「副業」としてアフィリエイト収入を得た場合、副業でもらった1年間の所得が「20万円を超える場合」に確定申告が必要です。
ここでいう所得とは、売上から「経費」を引いた差額のこと。アフィリエイト報酬の合計から、サーバー料金などの合計を差し引いて計算します。(アフィリエイトの経費について詳しくはこちら)
アフィリエイト以外にも副収入がある場合は、その分も合計して20万円を超えるかどうかが基準です。(参考:確定申告が必要な方|国税庁)
ただし「住民税の申告」は別途必要になるのが一般的です。
20万円の基準が適用されるのは「所得税の申告」のこと。住民税にはそのような特例がありません。
通常は、確定申告で所得税と住民税の申告が両方一括で完了します。つまり確定申告をしないということは、所得税と住民税の両方の申告をしないということです。そのため、別途「住民税の申告」が必要になるのが一般的です。
住民税の申告は税務署ではなく市区町村の役場。通常の確定申告と同じように、申告書と添付書類を提出する必要があります。
本業の場合、控除額が基準
給与所得がなく、本業としてアフィリエイト収入を得た場合は、各種「控除額」よりも所得が超えるかどうかが基準です。
多くの場合、基礎控除の「48万円」を超えると確定申告する必要があります。住民税も、ほぼ同じ基準で、所得割の非課税限度額「45万円」を超えると申告が必要です。
アフィリエイト以外に、クラウドソーシングなどで収入を得た場合は要注意です。
クラウドソーシングの報酬から「源泉徴収」されている場合、確定申告をしないとその金額を調整できません。場合によっては「受け取れるはずの還付金をもらえなくなる」可能性があります。
源泉徴収を受けた人は、アフィリエイトの収入が少ないとしても確定申告をしておいた方が無難です。
アフィリエイト収入は雑所得?事業所得?
メインの給与所得がある人が副業でアフィリエイト収入を得た場合、一般的には「雑所得」に該当します。ただし、場合によっては「事業所得」です。
どちらかを自由に選べるわけではなく、状況によってどちらか正しい方を選択しなければなりません。特に、「間違えて事業所得にした場合」が要注意。雑所得よりも事業所得の方が所得税を安くできるため、納税金額が実際より少なくなってしまい、後から追徴課税を求められる可能性があります。
事業所得かどうかは、アフィリエイト活動を「繰り返し、継続、かつ、独立して」行っているかどうかなどを参考に判断されます。(引用元:No.6109 事業者が事業として行うものとは|国税庁)
基本的には「それで生計を立てているかどうか」で判断されることが多いため、本業の給与所得がある人のアフィリエイト収入は、雑所得に該当することが多いとされています。
アフィリエイト収入の確定申告のやり方
では実際の確定申告の手順を、アフィリエイトの場合に絞って詳しく解説します。基本の流れは以下のとおりです。
1. 確定報酬の集計
1年間に得た「アフィリエイト収入の合計」を計算します。
雑所得として申告するなら「合計」だけでOKですが、事業所得として申告する場合は帳簿を作る必要があるため、ASPから受け取った報酬の「月ごとの入金詳細」を詳しく帳簿に記載する必要があります。
ASPと連携できる会計ソフトがあれば、自動的にデータを取得できるので、この作業がかなり楽です。
2. 経費の集計
アフィリエイトのためにかかった「経費の合計」も集計します。アフィリエイトで経費にできる項目の例は、以下のとおりです。
- サーバー・ドメイン代
- WordPressテーマの購入費用
- インターネット料金
- 電気代
- 家賃
- 報酬の振込み手数料
- パソコン購入代
インターネット代・電気代・家賃などは、自宅・個人用と兼用の場合、「家事按分」が必要です。つまり仕事に使用している時間の割合や、事務所として使っている床の面積などに応じた一部の金額だけを経費にします。
10万円以上のパソコンは、全額を一括で経費にするのではなく、通常は「減価償却」の計算をして何年かに分けて経費にする必要があります。減価償却の計算も、会計ソフトがあると効率的です。
3. 帳簿の作成
事業所得として申告するには、帳簿の作成が必要です。帳簿は確定申告で「提出」はしませんが、作成して「保管」しておく必要があります。青色申告・白色申告のどちらでも同様です。
帳簿には、「アフィリエイト報酬の入金」についてはもちろん、銀行口座の入手金の詳細を「プライベートの入出金」を含めて詳しく記載する必要があります。
銀行口座と連携できる会計ソフトなら、この作業もかなり効率化できます。
4. 明細のPDF化・保管
経費や売上を証明する「明細」も、確定申告で提出はしませんが保管しておくべき書類です。
紙のレシートや明細があればそのまま保管するか、スキャナで取り込んでPDF化しておきます。
アフィリエイトの場合、「紙の明細がない場合」も多くあります。例えばASPの明細は紙やPDFの明細が存在せず、アカウントの「支払い履歴」などのWebページでしか確認できないことがあるでしょう。その場合は「明細の画面をブラウザでPDF変換して保管」するのが一般的。ただし「電子帳簿保存法」に沿って保管する必要があります。
電子帳簿保存法に対応した会計ソフトなら、PDFの保管機能があって管理が楽です。
ブラウザの「印刷」機能を使うと、紙にではなくPDFとして印刷することが可能です。
例えばChromeでは、明細の画面を開いてメニューの「印刷」を選択。次に表示されるプリンタの選択で「PDFに保存」をクリックすればOKです。
5. 確定申告書の作成・提出
計算や保管する書類の処理が終わったら、あとは確定申告書に記入して提出するだけです。
メインの「確定申告書」以外にも、「源泉徴収票」など必要に応じていくつかの添付書類が必要です。前述のとおり領収書やレシートなどは提出しません。アフィリエイトで特別必要な添付書類はなく、生命保険料の支払い証明など、個人ごとに必要な書類を提出します。詳しくは国税庁のページを参照。
オンラインで確定申告する「e-Tax」なら、源泉徴収票などほとんどの添付書類は不要です。(根拠:国税電子申告・納税システム|よくある質問)
e-Taxは国税庁のサイトからも可能ですが、スマホで確定申告できる会計ソフトの方が操作が簡単なのでおすすめです。
アフィリエイト収入の確定申告を簡単に済ませる方法
上記のとおり、確定申告はしなければいけないことが多くて手間がかかります。できるだけ楽に済ませるにはどうすればよいのでしょうか?確定申告を効率化する2つの方法を紹介します。
クラウド型の会計ソフトを使う
アフィリエイト用の会計ソフトには、「クラウド型」がおすすめです。
「クラウド型」とは、パソコンへのインストールが不要で、Webブラウザでログインするだけで使えるタイプのこと。
クラウド型は「連携できるサービスの種類が多い」ことが特徴です。この記事で紹介した以下のような便利機能があります。
- ASPや銀行のデータ取得
- 電子帳簿法に沿ったPDFの保管
- e-Tax
代表的なクラウド型の会計ソフトは「マネーフォワードクラウド」などです。
アフィリエイト用におすすめの会計ソフトについて詳しくは、以下の記事も参照してください。
アフィリエイト副業におすすめの会計ソフトまとめ|どんな機能があると便利かも解説
税理士紹介サービスを利用する
会計ソフトを操作するのも面倒!という場合は、確定申告の作業を「税理士に丸投げ」してしまうのも一つの手です。
費用はかかりますが、「確定申告だけを依頼する」という方法なら、費用を抑えられます。
アフィリエイトに詳しい税理士を探すには、無料の「税理士紹介サービス」を使うのが便利です。Webで相談すると、希望する条件に合った税理士を探し、紹介してくれます。税理士がお金を払って利用するサービスなので、紹介サービスの手数料・仲介料などは「完全無料」というのも魅力です。
具体的なサイトとしては「税理士ドットコム」などがあります。
まとめ
アフィリエイトは気軽に始められる副業として魅力がありますが、「20万円」を超える収入になると確定申告が必要です。
まだそこまで到達していないとしても、いつ収入が上がってもいいように、確定申告の手順や、できるだけ楽に済ませる方法を知っておきましょう。
この記事で紹介した会計ソフトは無料からでも使えるので、どんなものか「まずは試してみる」ことも可能です。いざ確定申告が必要!というときに慌てない備えをしておきましょう。