Amazon(アマゾン)で、せどり・転売をする人が増えていますね。
Amazon なら絶対稼げる!儲かる方法を教えます!というような情報商材も出回っています。
Amazon せどり・転売は儲かるのでしょうか?情報商材を買っても大丈夫なのか?そのあたりについて、まとめてみました。
目次
Amazon せどりとは
そもそも「せどり」とは何なのかという点ついては、別の記事にまとめています↓
この記事では、アマゾンでせどりをやるとは、どういうことなのかをまとめました。
Amazon はだれでも出品できる
Amazon(アマゾン)では、だれでも商品を出品できる仕組みがあります。中古品の販売も可能です。
既にアマゾン上にある商品なら、商品情報や説明を入力しなくても、簡単に出品できます。
アマゾン未発売の商品や、オリジナル商品も、アマゾンに申請して登録されれば、出品できます。
在庫管理・発送代行もしてくれる
Amazon が在庫管理や発送を代行してくれる「FBA」というサービスもあります。
これを利用すれば、売れるたびに自分で発送作業をしたり、在庫スペースを確保したりしなくてもいいわけです。
無在庫もOK(規約違反じゃない)
仕入れてから販売するのではなく、売れてから仕入れるという「無在庫販売」は、Amazon(アマゾン)でも可能です。
在庫リスクがないなどの理由から、無在庫で販売している人も多いでしょう。
「アマゾンは無在庫販売が禁止だ!」という、根拠のない情報が出回っていますが、以下の条件を満たす場合は、無在庫で販売することを認められています。
- 商品の記録上の販売者であること。
- 商品に同梱または付随する納品書などのすべての情報に、自身を商品の販売者として明記すること。
- 購入者からの商品の返品受付・実施の責任を負うこと。
- Amazonの定める出品者規約およびポリシーのすべての条項を遵守すること。
ですから、上記のルールを守れば、アマゾンで無在庫販売が可能です。
必要経費
「小口出品」と、「大口出品」の2つのプランがあります。
小口出品 | 月額固定費無料 + 1商品あたり100円の販売手数料 |
大口出品 | 月額固定費 4,900円 |
上記の手数料とは別に、「カテゴリー販売手数料」と呼ばれる費用がかかります。
商品カテゴリーによって違いますが、売り上げから8~15%程度の手数料が、さらに引かれるイメージです。
詳しくはアマゾンのヘルプを参照。
海外のアマゾンを利用する手もある
Amazon は日本だけのサービスではないので、海外の Amazon を使って販売するのもありですね。いわゆる Amazon 輸出です。
言語が違うだけで、システムは日本とほぼ同じです。
Amazon 輸出について、詳しくは以下の記事にまとめています。
儲かるのか?
ライバルが多い
Amazon(アマゾン)は、楽天と比べて参入障壁が低いので、転売・せどり屋が沢山います。
その分、ライバルも多く、価格競争も激しくなっています。
最安値じゃないと売れない
アマゾンは、価格の低い出品が優先的に表示されるため、最安値でないと、ほとんど売れません。
そのため、人気商品は価格変動が激しくなります。それで、価格を常に最安値に調整する自動ツールを使っている人も多いです。
価格の変動により赤字になる場合もあれば、逆に、価格が上昇して大きな利益になることもあります。
最大のライバルは Amazon
楽天や、ヤフーショッピング等との大きな違いはここです。
アマゾンは基本的にアマゾンが商売をするところなので、アマゾン自身が販売している商品を出品してもほとんど売れない仕組みになっています。
最大のライバルはアマゾン!…というか、アマゾンの邪魔をすると勝ち目がないように作られているわけです。
未発売商品なら勝機あり!
上記のとおり、ライバルが多いことや、価格競争が激しいこと、アマゾン自身の販売する商品は売れないこと考えると…
アマゾンが販売していない商品や、オリジナル商品など、未発売の商品で勝負するなら、儲かる可能性はあるということです。
自分で商品を開発しても良し、外国から独自に輸入するも良し…未発売の商品を売る方法はいくらでもありますね。
情報商材を買うべきか?
Amazon(アマゾン)せどり・転売に関する情報商材があふれていますが、それらを買う意味はあるのでしょうか?
「何を売るか」は教わっても無意味
ここまでの話から分かるとおり、Amazon(アマゾン) で稼ぐために重要なのは「何を売るか」です。
いかにライバルの少ない商品を見つけて、売るかです。
しかし、「何を売ったらいいのか」を教わっても、再現性があるとは限らないので、あまり意味がありません。
少なくとも、教えてくれた人と、同じ情報商材を買った人がみんなやっているわけですから、既にライバルが多くなっている可能性が高いですね。
最終的には自力で、何を売るかを考えるしかないでしょう。
必要な情報は「稼げる商品の見つけ方」
つまり、「稼げる商品をどうやって見つければいいのか」という情報が必要ということですね。
とはいえ、稼げる商品を見つける方法を、本当の意味で知っている人は少ないでしょう。
自分が上手く見つけられたからといって、同じ方法で誰でも見つけられるとは限らないからです。
その人の運とか、時代の流れ・タイミングに大きく左右されますから、やはり基本的には自力で頑張るしかないですね。
自動ツールの宣伝文句に注意!
「ツールを使って自動的に儲かる商品を見つけます!」という話もありますが、本当に良いツールなのかどうかが問題ですね。
宣伝文句だけが魅力的で、ふたを開けてみたら酷いツールだった…という可能性もあります。
無料お試しができないようなツール、具体的な機能が見えないツールは危ないですね。
情報商材はとにかくウソ・過大広告が多いので、慎重に選ぶ必要があるでしょう。
買うべきか?
では、Amazon(アマゾン)せどり・転売に関する情報商材は買うべきなのでしょうか?
結論は以下とおりです。
- 「稼げる商品の見つけ方」を教えてくれるなら価値がある
- 性能の良い自動ツールが付いていれば価値がある
前述のとおり、宣伝文句にウソが多いですから、本当の意味でこの条件を満たすものを見つけるのは至難の業ですね。
この手の情報なら、ネットや本で十分ですし、ツールはツールだけで、無料お試しを利用して選んだほうが安全でしょう。
書籍ぐらいの金額ならいいですが、何十万円などの高いお金を払う価値はありませんね。
まとめ
Amazon(アマゾン)せどり・転売は儲かるのか?―アマゾン未発売の商品なら儲かる可能性あり
アマゾンせどり・転売の情報商材を買うべきか?―稼げる商品の見つけ方がわかって、性能の良いツールが付いていれば価値があるが、それを見分けるのは難しい