当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。
ドロップシッピングは稼げない!という話もありますが、実際はどうなのでしょうか。ドロップシッピングの「仕組みと種類」「メリット・デメリット」「始め方から運営の流れ」について、詳しく解説します。
ドロップシッピングとは?
ドロップシッピングとは「無在庫」の販売形式の一種です。
無在庫販売とは、在庫がない状態で販売をスタートし、商品が売れてから仕入れをする販売形式。詳しくは以下の記事を参照してください。
無在庫の販売方法は、主に2種類あります。仕入れた商品を「いったんショップオーナーが受け取ってから」購入者に再発送する方法と、商品の仕入れ元から購入者に「直接発送」する方法です。
後者の直接発送する方法のことを「ドロップシッピング」といいます。卸業者やメーカーから購入者に商品を直接発送するわけです。
送り主の住所と名称は、ネットショップの住所と名前になるように手配してもらえます。卸業者やメーカーは、あくまでも発送を「代行」してくれる立場なので、「送り主が違って購入者が混乱するのではないか」と心配する必要はありません。
ドロップシッピングは古い?オワコン?稼げない?
ドロップシッピングは「古い」「オワコン」「稼げない」という意見もありますが、実際はどうなのでしょうか?
ドロップシッピングには、大きく分けて以下の2種類があり、オワコン説があるのはそのうちの1つだけです。
- ショップ一体型
- 卸サイト型(DSP)
オワコン説があるのは一つ目の「ショップ一体型」です。2つの違いを以下に解説します。
「ショップ一体型」は、稼ぐのが難しい
「ショップ一体型のドロップシッピング」とは、サイト上にある商品の中から売りたいものを選び、出品・販売まで同じサービス上で完結するタイプ。
このタイプの代表的なサービスだった「もしもドロップシッピング」が終了したことから、オワコンという意見が広がったようです。確かにライバルとの差別化が難しいなど、稼ぎにくい面がありました。
もしもドロップシッピングの終了によって、ショップ一体型は事実上「消えたジャンル」だといえます。ただし下記のように「オリジナルグッズ系」のドロップシッピングは健在です。
オリジナルグッズを作成して販売できるサービスの中にも、ドロップシッピングに対応した「ショップ一体型」のサービスがあります。
サイト上でデザインを作り、スマホケースやトートバッグなどのオリジナルグッズをドロップシッピング形式で販売できるサービスです。
オリジナルの商品を販売するため「差別化」がしやすく、工夫次第で稼ぐことが可能で、まだまだ人気があります。オリジナルグッズを作れるサイトについては、以下の記事を参照してください。
「卸サイト型」は、まだ健在
もう一種類の「卸専門のドロップシッピング」は、まだまだオワコンではありません。
ショップの機能が無く、楽天市場やAmazon、独自のネットショップなど、さまざまな場所で商品を販売できる形式です。工夫次第で差別化できる要素が多くあります。
実際、もしもドロップシッピングを提供していた「株式会社もしも」でも、卸サイト型のドロップシッピング「TopSeller」を今でもサービス展開していて、まだまだ健在です。
ドロップシッピングのメリット
ドロップシッピングを利用するメリットとしては、以下の3つのポイントが挙げられます。
ネット完結できる
ドロップシッピングでは、受注から発送まで、すべてネットで完結できます。
商品が売れたときに「梱包・発送」の作業をする手間が不要になり、ネットショップの運営に必要な「手間や人件費」を大幅にカットできます。
そのためドロップシッピングは、副業として始めるのにも適しているサービスです。
在庫スペース不要
ドロップシッピングを利用したネットショップには、在庫を置くスペースが不要です。
不良在庫になりやすい「ニッチ商品」や、在庫を置いておくのに広いスペースが必要な「大型商品」を販売するのに適しています。
ネットショップ運営のために事務所や倉庫を借りる必要がないので、在宅ワークとしても魅力のあるビジネスです。
リスク回避・キャッシュフローの改善になる
ドロップシッピングを含む「無在庫販売」の大きなメリットは、ネットショップ運営に伴うリスクを最小限にできることです。
有在庫での販売は、「大量に仕入れた商品が、思ったより売れない」など、想定外のことがあると赤字になり、キャッシュフローが悪化するリスクがあります。
無在庫販売では、そのような売れ残りのリスクを回避できるので、キャッシュフロー悪化のリスクを最小限にできることがメリットです。
ドロップシッピングの注意点・デメリット
ドロップシッピングは、良い面ばかりではありません。注意点・デメリットとして3つのポイントを解説します。
販売戦略の工夫が必要
ドロップシッピングは、始めれば自動的に売れるというものではありません。
仕入れ方法の一種に過ぎないので、通常のネットショップの運営と同じように、自分で宣伝し、集客しなければ、売り上げの安定は不可能です
他のショップと差別化する工夫も求められます。人気の仕入れ先を利用するだけでなく、なんらかの「独自性」がある商品やサービスを考えることが重要です。
独自性のある「主力商品」を販売しつつ、商品ラインナップを充実させるための「補助的な仕入れ先」としてドロップシッピングを利用するというのも一つの方法でしょう。
利益率が低くなりやすい
ドロップシッピングは、一括での発注ではなく、基本的に1個ずつの注文となるので、大量注文による割引効果が期待できないこともデメリットです。
そのため、有在庫での仕入れと比べて「利益率が低くなりやすい」傾向があります。利益率の高い商品を探す工夫が必要です。
在庫データを常に連携する必要がある
仕入れ元の在庫データと自分のショップの在庫状況を常に連携して、最新の状態にしておくよう、徹底管理が必要です。
連携ができていないと、注文を受けても在庫がなくで発送できず、「キャンセル・返金」になってしまいます。
在庫なしでのキャンセルが続くと、ネットショップが「アカウント停止」になることがあるので要注意です。特にAmazonでは、アカウントが停止されやすい傾向があります。
在庫管理の方法は、「CSV形式」で在庫データを一括で取得し、ネットショップ上に一括アップロードするという流れが基本です。
ただし1日1回など定期的に操作する必要があるので、管理体制を工夫し、できるだけ効率的に作業できるようにする必要があります。
顧客対応をする必要がある
顧客からの問い合わせ対応は、基本的に自社で対応する必要があります。
顧客からの「問い合わせ対応」までしてくれるドロップシッピングサービスもありますが、非対応のサービスが多いです。
「返品受付」も自分でする必要があります。一定の条件を満たす返品については対処してくれるドロップシッピングもありますが、基本的に返品リスクを負うのはネットショップ運営者です。
顧客対応を外注化するとしても、自分で依頼先を探す必要があります。つまり自分で仕組みを作る必要があるわけです。商品の仕入れ方法以外は普通のネットショップと同じと思っておきましょう。
オークション・フリマアプリは基本NG
メルカリやヤフオクでは無在庫販売が禁止されているので、当然ドロップシッピングもNGです。
世界的なオークション・フリマサイト「eBay」では禁止されてはいませんが、海外向けの販売なので、少しハードルが高くなることは把握しておきましょう。
eBay販売について詳しくは以下の記事を参照してください。
ドロップシッピングの始め方・運営の流れ
ドロップシッピングの始め方から、運営の流れまでをチェックしておきましょう。大まかに「4つのステップ」で説明できます。
ステップ1. ドロップシッピングサービスに登録する
まずは何を売るかを決め、その商品を仕入れできるドロップシッピングサービスに登録します。ほとんどのサービスは無料で登録可能です。
先にネットショップを持っていないと登録できないこともありますが、ショップを開く前に登録できるサイトも多くあります。
先にショップを持っている必要があるとしても、どんなショップを作るかを決めるために、まずは仕入れ先となるドロップシッピングサービスから選び、販売する商品を検討しておくのがおすすめです。
また、ドロップシッピングサービスごとに、「楽天市場と連携しやすい」「BASEと連携しやすい」など機能の違いがあります。先に仕入れ先を選んでおけば、「連携しやすいサービスでネットショップを作る」という流れで、スムーズに販売スタートできるわけです。
ドロップシッピングサイトの例は以下の記事を参照してください。
ステップ2. ネットショップを開く
次にネットショップを作成します。作る方法は主に以下の3種類です。
- ネット通販モールへの出店
- ネットショップ作成サービスを利用
- 独自ショップの作成
「ネット通販モールへの出店」とは、楽天市場や Amazon などのプラットフォームを利用する方法です。Amazon での出店については、以下の記事で詳しく解説しています。
【初心者向け】Amazonで商品を販売するには?基本のコツと注意点
「ネットショップ作成サービス」とは、BASE(ベイス)や STORES(ストアーズ)など、ネットショップを作成できるサービスを利用する方法。プラットフォームを利用するよりもカスタマイズの自由度が高く、独自性が出せます。
「独自ショップ」とは、独自ドメインで作るネットショップです。さらにオリジナリティの高いものが作れます。前述のネットショップ作成サービスでも、月額プランにすると、独自ショップを作れるのが一般的です。
ステップ3. 商品データを作成・出品する
ドロップシッピングサービスで提供される「商品画像」や「基本データ」を使って、ネットショップに出品します。
手元に商品が無い状態で出品することになりますが、それを前提とするサービスなので、出品に必要なデータがあらかじめ提供されるわけです。
CSV形式でデータとして一括で取得し、一括出品できるサービスが多くあります。
オリジナルグッズ作成サイトの場合は特に出品しやすく、ワンタッチで自動出品できるサイトもあります。具体的なサイトについては、以下の記事を参照してください。
オリジナルグッズ作成サイト一覧|無在庫OKから本格向けまで15社を分類まとめ
ステップ4. 商品が売れたら発注・発送してもらう
商品が売れたら、ドロップシッピングサービスで商品を発注し、購入者に発送してもらいます。
購入者の住所などのデータを入力するだけの簡単操作です。自動的にデータ連携できるサイトなら、データ入力をしなくても、数クリックで発送の処理が完了します。
「別の店から商品が届いた」と購入者が混乱しないように配慮されるので、ドロップシッピングであることが分からないよう、ネットショップの名前と住所で発送してくれます。
まとめ
ドロップシッピングとは、在庫を持たずに販売し、卸業者などから直接ユーザーに商品を発送する販売形式です。
ネットで完結するので、在庫管理や、発送作業などが不要になるというメリットがあります。
高い利益を出すには工夫が必要ですが、副業や、メイン商品を補う目的などに利用できるサービスです。