ネット広告として有名な Google AdSense(グーグル・アドセンス)を、「アフィリエイト」と説明しているサイトもありますが、正確には「アドネットワーク」ですね。
この記事では、「アドネットワーク」とは何か?アドセンス以外で、「アドネットワーク」を提供しているプロバイダについてもまとめています。
目次
アドネットワークとは
アドネットワークとは、「IT用語辞典」によると、以下のとおりです。
アドネットワークとは、インターネット広告のうち、広告媒体のWebサイトを多数集めて「広告配信ネットワーク」を形成し、その多数のWebサイト上で広告を配信するタイプの広告配信手法である。または、そこで形成されたネットワークのことである。
「IT用語辞典バイナリ」より
つまり、登録されたサイトに自動的に広告を配信するシステムです。
どんな広告が表示されるのかは、Webサイトの内容や、ユーザーの関心などをもとに自動的に選択されます。
代表的なものがGoogle AdSense(グーグル・アドセンス)ですね。
課金形式は主に2種類
タイプ1:クリック課金型
ユーザーが広告をクリックすると広告料が発生するというもの。
大抵の場合、どの広告をクリックしたかによって、単価が異なります。
タイプ2:インプレッション課金型
ユーザーが広告をクリックしなくても、表示されるだけで収益にになるというもの。
当然ながら、単価は低いです。前述のクリック型よりもはるかに大量のアクセスを集めなければ、まともな収益にはなりません。
主なサービス・プロバイダ
Google AdSense(グーグル・アドセンス)
- 課金形式:クリック型・インプレッション型
言わずと知れた、アドネットワーク・プロバイダの代名詞とも言えるサービスですね。
クリック型報酬のみだと思われがちですが、実はインプレッション型報酬も発生します。(Google AdSense ヘルプより)
nend(ネンド)
- 課金形式:クリック型
アフィリエイトで有名な「A8.net」(エーハチ.ネット)と同じ系列のプロバイダです。
スマホ専用なので、PC用の広告はありません。
ゲームアプリ等に表示する広告として、アプリ開発者にも利用されています。
i-mobile
- 課金形式:クリック型
スマホやタブレットなどのモバイル対応ということで、サービス名に「mobile」が付いていますね。
nend(ネンド)と違って、こちらはPC用の広告もあります。
Yahoo! ディスプレイアドネットワーク(YDN)
- 課金形式:クリック型
Yahoo! ニュースや Yahoo! メール等に表示される広告ですね
こちらは、広告を自分のブログやサイトに導入することができないようですが、主に広告を出す側(広告主)として利用できます。
忍者AdMax
- 課金形式:クリック型・インプレッション型
インプレッション型のアドネットワークとして有名ですね。
グーグルアドセンスにはインプレッション報酬がないと思っている人が多いので、インプレッション型報酬を得たい人が、このサービスに注目するからです。
基本的にアドセンスよりは報酬が少ないという評判なので、サスペンドなどでアドセンスが利用できなくなった時に利用価値があるという感じでしょう。